うさぎは寂しくても死なない

備忘録を兼ねたブログ お酒(特にウイスキー)のことについてよく書きます

ウイスキー基礎知識 第1回:ウイスキーって何?

さてウイスキー基礎知識の第1回、やっていきましょう。

 

ウイスキー基礎知識の一回目ということで、今回はウイスキーとは何かということについて扱っていきます。

 

皆さんのウイスキーに関するイメージはどのようなものがあるでしょうか。

「BARでおじさんが飲む酒」「度数が強い」「ブラックニッカ焼きそば」など、いろいろあると思います。

そのイメージはおおむね正しいのですが、「ウイスキーとは何か」という問いに正確に答えられる人はそう多くないんじゃないかと思います。

 

ウイスキーの定義は国によってさまざまなのですが、一般的には

穀物を原料に、醸造・蒸留を行い、木造の樽で貯蔵・熟成させてできるお酒

と定義されています。

 

醸造・蒸留とはなんぞやという方はこの記事をご覧ください。

chinomia1204.hatenablog.com

 

穀物が原料なので、大麦麦芽を原料とし醸造したビールや、米・麦を原料とし蒸留した焼酎はお仲間になります。

それらと比較して特徴的なのは「木の樽で熟成させる」という部分で、これを経ることで、透明なお酒が琥珀色になります。

樽にどういった木材を使うかということで、ある程度味の指針が決まってきます。

「最終的な味の70%は樽が決める」なんて言葉もあるくらいなので、非常に重要な工程です。

 

また、焼酎は1回蒸留なので度数は20°程度ですが、ウイスキーは2回以上蒸留するため度数は原則40°以上になります。

国によっては度数40°以上にしないとウイスキーと呼べないところもあります。

 

原料に何を使うかというところでウイスキーの種類が分けられるのですが、それは次回扱っていきます。

 

また余談ですが、この基礎知識系とは別に、ウイスキーの製造工程の解説と、樽についても解説もしたいなあと思っております。

 

とりあえずまず基礎知識の作成に集中して、終わったら考えたいと思います。

ではまた次回。