うさぎは寂しくても死なない

備忘録を兼ねたブログ お酒(特にウイスキー)のことについてよく書きます

Silence Bar その2

前回の続きです、飲んだボトルを備忘録がてらまとめます。

多分長くなります。

 

1日目

まず「オールドのシェリー樽が感じられるボトル」でお願いしたらこれが来ました。

 

f:id:chinomia1204:20180801221055j:image

 

左:スプリングバンク 青アザミ 15年 1970-80年代蒸留、90年代流通

右:グレンドロナック 15年 1980年代蒸留?1990年代後半流通?

 

どちらもジャムのような濃密な甘い香りが漂い、今のシェリー樽との違いを見せつけられるボトルでした。特にスプリングバンクは、それでいて現行品に共通する麦芽香、塩気もあって気に入りました。

スプリングバンクはお気に入り蒸留所の一つなので、個別記事にするかもしれません。

 

次に「クライヌリッシュが好きなので、ブローラ飲んでみたいんですけど…」と頼んだら、クライヌリッシュとブローラがどっちも来ました。

しかも同じボトラー、同じ熟成年数。

流石マスターだなと思いました。

 

f:id:chinomia1204:20180801221102j:image

左:クライヌリッシュ lombards Jewels of Highlands 1982-97

右:ブローラであること以外は上に同じ

 

正直2日間通して最も印象に残ったのはこの2つかもしれません、これは別記事で書きます。

 

2日目

飲んではないですが、マスターのコレクションの中でも特に貴重なものを見せてくれました。

 

f:id:chinomia1204:20180801221117j:image

左:サントリー プレジデントチョイス

右:マッカラン 1876(詳細不明)

 

いやなに1876って。19世紀ですよ。

日本は明治維新。世界だとやっとドイツ帝国が出来たくらい。

海外のバイヤーが交渉に幾度となく訪れているみたいですが、マスター曰く「これは日本から出すつもりはない。」とのこと。

未開栓ですが、開く日はくるのでしょうか。

 

それから、まずはスタンダード品のおいしいやつを。


f:id:chinomia1204:20180801221121j:image

左:ポートシャーロット スコティッシュバーレイ

右:ラガヴーリン 8年

 

これはどちらも飲んだことがあったのですが、安定して美味しいですね。

ピートがしっかりときいてます。

 

次は「オールドのアイラを」とお願いしました。


f:id:chinomia1204:20180801221059j:image

左:アードベッグ 10年 1980年代流通

右:ラフロイグ 10年 アンブレッデット表記 アメリカ向け 1980年代流通

 

80年代のスタンダードボトルです。

いやほんとに、この味がスタンダードだった時代がうらやましいです。

現行品は薬品ぽいピート香が強調されていますが、この時代はその感じはありつつも、しっかりとそれに負けない麦芽の旨味があるんですよね。

瓶熟を経て落ち着いてきているのもあって、やや粘性のあるオイリーな口当たりからまろやかに風味が広がっていくのは、筆舌に尽くしがたいです。

 

次の2つは隣の常連客が頼んだものを分けてもらいました。


f:id:chinomia1204:20180801221110j:image

 


f:id:chinomia1204:20180801221051j:image

上:アルマニャック バロン ド ラストラック(?)1949

詳細は出てきませんでしたが、とても古いことだけはわかります。

 

アルマニャックの方が線は細いものの、非常に芳香な香りと味で、のどにひっかかるくどさ、渋みは一切ない透き通った味がします。

マスター曰く、「アルマニャックはシングルモルトに通ずるものがある」んだそうです。

ルイ13世の方が香りも味も大胆で、どかんと旨味がきますね。こちらも非常においしいです。

余談ですが、ルイ13世バカラグラス割ったらどうしようと終始ひやひやしてました…

 

常連客とマスターと僕らしかいなくなって話も弾みます。

というかマスター酒飲んでます。まあマスターのボトルなのでどうしようが勝手なのですが…笑

 

そこでもう一杯。島のオールドウイスキーでチョイスしてもらいました。


f:id:chinomia1204:20180801221107j:image

左:タリスカーTDラベル 8年 1960-70年代流通

右:スキャパ 8年 GM セスタンテ向け 1980年代流通

 

これはオールド詳しくない僕でも知ってます。タリスカーのTDラベル。

60-70年代に流通した、旨さ伝説級のボトルです。

葉巻を思わせる心地よいピートに信じられないボディの厚い麦芽、複雑な果実味、すべてを調和する塩気。評判通り、評判以上においしい…

スキャパも、今の線が細い花の香りがするお上品さはなく、厚い麦芽味と、はちみつの甘味でぶん殴るような、大味だけどおいしい面白いボトルでした。

 

ここでマスターから差し入れ。


f:id:chinomia1204:20180801221125j:image

グレンリベット GM スミスラベル 1949 90年代ボトリング

 

やけに1949のボトルが多いと思ったらマスターの生まれ年なんですね。

スペックでいうと40-50年熟成のいわゆる超熟ってやつです。

チェリー・紅茶のような複雑で妖艶な香りから始まり、味は非常にフレッシュな果汁感ががあります。後味はかなりドライで、ここら辺は現行にも表れてる部分だなあと。

 

ラストはマスターの名を冠した本当にここでしか飲めないボトル。


f:id:chinomia1204:20180801221114j:image

ブッシュミルズ 12年 丸岡さん向け(なんて書けばいいのかわからん笑)

マスターの丸岡さんは、ここのアンバサダーを務めていたようで、その一環としていただいたそうです。

素朴な麦芽風味に、干し草やレモンを思わせるオーク香で優しい味わいでした。

 

ぶっちゃけボトル10万とかをガンガン飲んでたので相当お会計ビビってたのですが、かなり割安でした。割安なだけなので相当かかってますが。

 

常連客が、「ここは日本一高いバーという人もいるし、日本一安いバーという人もいる」と言ってましたが、意味が分かりました。

例えばタリスカー8年TDラベル。知識がなければ、「なぜ、たかが8年のウイスキーが1ショット7000円*1」となるかもしれません。

反対に、ボトルが十数万することを知っていれば、お得だなぁと思うことでしょう。

 

長くなってしまいましたが、非常においしかっただけでなく、オールドという新たな道を見せてくれたSilence Bar、マスターの丸岡さんには感謝しかありません。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

*1:あくまで例であって本当の値段は知りません